忍者ブログ
管理人のストレス発散のためのブログです。口に出さない事もここで発散! おバカな日常を公開(後悔?)していきます。
[144]  [143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

hahanohi.JPG母の日にまゆ蔵から貰った。

学童保育に行ってた頃は
「学童で作らされるプレゼント」を持って帰って来ていた。

学童が無くなってからは、母の日も私の誕生日も 過ぎてから思い出され
所詮 そういうヤツだと思っていたので驚いた。



で、お返しというわけでは無いが
学校にティッシュを箱ごと持って行くと言うので、薄型箱ティッシュ用にカバーを縫った。
2008kannjyani2.JPG
関ジャニ∞ 2008コンサートツアーのキャラの蜂とイメージカラーの黄色。

この蜂
アップリケで作るには小さく、手刺繍には大きい。
いっそフェルトで・・とも考えたが、フェルトアップリケは
メイドインおかん臭がぷんぷんにおいそうなので、手刺繍にした。

黄色の生地は、これまた6年前にミニモニエプロンを作ったハギレ使いきり。
持ち手は黒の平テープに黄色生地でラインを入れた。
この黒テープは、服屋の紙袋の持ち手だったテープ。

しばらく 洋裁系の買い物してないのに 思いついた物がすぐに作れる環境ってなんだ。
2008kannjyani1.JPG
マシンはいいが手作業はアレなもんで
このちっぽけな刺繍のせいで、制作に軽く8時間は掛かってる。


学校から帰ってきたまゆ蔵は すごーく喜んでくれた。
しかし、晩御飯の支度をする時間無く出社時間。
夕飯はボンカレー。
やーばばばい


プラマイゼロ。むしろマ~イ♪

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おはよう!
「マシンはいいが手作業はアレなもんで」で笑が止まらなくなっちまった。

カバー、サイズもぴったりで、机の脇にかけられて中学生の必需品ですもん。
刺繍、すごいよ!!いつもいつもマメだわ。

母の日、なんだって貰うと嬉しいもんです。

ボンカレー、十分です。
意外と手をかけたものよりも、食べが良かったりします。イヤ、我が家の場合だけど。
kusamisiri 2008/05/13(Tue)09:34:42 編集
無題
いや、もう 手縫いは雑巾一枚縫わせてもすごい時間かかります

カバーはサイズ測らず、ティッシュの箱に巻きつけて採寸。
ああ、なんて原始人。
口部分はティッシュの空箱あててチャコペンで書きました。

でもイマドキのティッシュカバーって、ティッシュの箱みたいな口を開けるんじゃなくて 口部分に生地が立ち上がって重ね合わさる形(こんな説明で通じるだろうか・・・)ですよね。

ボンカレー、、、補充しておかなきゃです・・・。
たなっち URL 2008/05/13(Tue)17:32:42 編集
無題
おおー!どっちも黄色っていうのが親子のテレパシーって感じだわ!!

刺繍、手が込んでる♪
かわいいキャラだねー。ちょっと棘のあるのがいいわ。
(もちろんお尻の棘って事じゃなくて、表情ね!)

ティッシュを箱で持っていくって自分の子供頃には考えられなかったけど
アレルギーの子供が増えてるからなのかな。

ボンカレー、全然OKでしょ。
ウチなんてこの前カレー作ったら給食でハヤシライス食べたってガックリされた。
(献立チェックしなかった日に限ってこれだよ…)
夕飯はなんだかんだ言いつつ食べてくれたけど、翌朝は拒否られたさ。(笑)
MOMONGA URL 2008/05/13(Tue)22:56:41 編集
無題
刺繍、サテンステッチが苦手で
あれって、塗り絵の得意不得意が出る気がします。
塗り絵嫌いなんだよねー。

ティッシュ、中学生になると 「面倒だから箱ティッシュ」ですね。
風邪の鼻垂れの時は高級ティッシュになります。

カレーとハヤシライス、ぜんぜん別メニューっすよ。
カレーのブッキングなんて日常茶飯事。
給食カレーの日は前日カレーっていう家や夜もカレーという、インド人か!って家庭が結構あるようで、子供も次第に慣れて・・いや、親がそういう人間ってことに慣れてきます・・・。

今日は家庭訪問です。
松井一代は行方不明です。
たなっち URL 2008/05/14(Wed)09:17:13 編集
無題
キレイなカーネーションですね。
いいなぁ。
コテツ母脳の中の兄はですね、もうすでに高校生くらいで、カーネーションを一本だけテレながらくれるわけですよ。そっぽ向きながらね(笑)
ああ・・・。
この妄想だけで明日からもがんばれそうな気がしてきた(爆)

カレー、コテツ家も3日位は当たり前に続きますよ。
カレーうどんになり、ドリアになり、最後に鍋に残ったので、カレーコロッケにしてフィニッシュ。
手の甲黄色くなりそうです。
コテツ母 2008/05/15(Thu)12:55:02 編集
無題
カーネーション、実はリボンなんですよ。

いやぁ~、水やりも水替えも 怠け者の母にはムリだってわかってるようで。
うちの玄関の外には、ガーデニング用の棚にカラの植木鉢が並んで、ちょっと残ってる土から雑草が芽吹いてます。

ドリア!コロッケ!
コテツ母さんの話は、美味しそうな匂いが漂ってきます。
カレーコロッケは冷食5割引の日に買うものだと思ってました。
キャベツとカレーコロッケでホットドッグにするのが好きで、マイナーネタですがロロのホットドッグ風になります。
コテツ母さん、旭川のロロわかる?
たなっち URL 2008/05/16(Fri)01:40:47 編集
無題
旭川の□□?!
わかんない・・・。
この間、「のりゆきのトークでほっかいどう」で旭川の「ジュンドック」とかゆーのやってたけど(有名なご当地グルメらしいッス)知らなかったし。
なぜ?
旭川出身とか言って、実は郡部の出身だから????
都会ッ子ぶってるけど、カエルの大合唱聞いて懐かしいとか思っちゃう田舎モノだから??!
・・・いや、好きなんですけどね。地元。
コテツ母 2008/05/16(Fri)09:06:11 編集
無題
私が小学生の時からあって、今は豊岡に移転したか支店出したか定かではないけど、ローカルすぎな話題でしたね。はっはっは。

かえるの合唱!
こっちは畑ばっかだけど、連休に行ったら田植え後の苗が緑でさわさわ揺れてるの見て、あーなかなか綺麗な景色だったんだと思いました。
いっつも見てると何も感じなかったけど。

すっかりこっちの暮らしが長くなったんだと、しみじみ思いましたー。
たなっち URL 2008/05/17(Sat)00:08:02 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
おすすめ
マクロミルへ登録








最新CM
[11/05 たなっち]
[11/04 あや]
[04/17 たなっち]
[04/17 こてつ母]
[04/16 たなっち]
最新記事
ブログ内検索
プロフィール
HN:
たなっち
HP:
性別:
非公開
携帯URL用Qコード
最新TB
フリーエリア
忍者ブログ [PR]