忍者ブログ
管理人のストレス発散のためのブログです。口に出さない事もここで発散! おバカな日常を公開(後悔?)していきます。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

観たい映画が結構ある。

ゲゲゲの鬼太郎は 親子ペア券を買い逃した。
とても2800円払って親子で行く気はしないし、映画の日に一人で観にいく気もしないので
DVDになるまで我慢だ。
バベルも観てみたい。
ハリ-ポッターの前売りも買ってこなきゃ。

映画の紹介を見て、まゆ蔵がすごく観たがってる作品
「エピック ムービー」

ナルニアやハリーポッター・チャーリーとチョコレート工場他のパロディ映画である。

私も昔、パロディー映画の「フライングハイ」を観にいったことがある。

面白そう。観たい!来たら観に行きたい!!と騒ぐまゆ蔵に
「昔、小遣いはたいてパロディ映画を観に行った。それなりに面白くて笑ったが
見終わったら ゲーセンで小遣い使ったあとのような むなしさもあった。」と感想を伝えた。

レンタルになる頃、何が観たかったか忘れてたり、熱が冷めてたりする。
ボケが始まったのではなく、私の場合 昔からである。

拍手[0回]

PR
なんだかパソコンに向かう気がしなくてさぼりまくっていた。

一昨年裁断してあったものを今頃縫った。
pajyama1.JPG
まゆ蔵の夏用パジャマ。
当時は短パンとして裁断したのだが、今じゃ膝上だし、デザイン的に
家の中でしか無理。





そんで、あやしいパッチ物シリーズ。jyagarsann.JPG

またまた少年ジャンプ。
「ジャガーさん」のペンケース。
バックステッチで刺繍。
画像ぼけてて 細かい1本取りのステッチで描いた表情が
うまく写らない。
またまた子供の友達にプレゼント。
かなりウケている。



先日、お客さんが事務所にやってきて
「たなっちさん、なんでもいいから塩ちょうだい。事務所になかったら 家のちょうだい」と言う。
え??味塩でいいんですか?
ゆで卵でも食うのかと思ったら、粗塩をくれという。

「今日、山行った人が 連れてきてさー」と お客さん。
塩を渡しながら「払ってもいいけど、置いていかないでくださいよ!!」と念を押す。


あの世ってどこかにあるかもと 思っているはずの自分だが、
戸締りの時にも全く恐怖心が沸いてこない私は、
やっぱり霊とか信じていないようだ。

拍手[0回]

連休は3泊4日毎度の実家方面

行きの景色の綺麗なところを携帯で撮ったら、接近モードのままで撮影したので画像が全滅だった。

こどもの日

mitui.JPG 姉の旦那のみ仕事

遊園地に行く





mitui2.JPG
 女の子は絶叫マシーン系が好きだ。






2年生のオチビは乗りたいのに乗れない体格。mitui3.JPG

甥っ子(5年)はブルって嫌がったが、
最後にはまゆ蔵と姉ちゃんの中学生コンビに連れられ こんなの→
にも乗せられていた。

mitui1.JPG





中央5番目が私(わかるか~!!)


若い頃は一緒に乗ったのに、年をとって命根性が汚くなった(本人談)旦那は、ひたすらカメラマン。
とにかく寒かった。

拍手[0回]

残り布でトートバッグを縫った。

ttbag.JPG来月には体育祭があるので
3段弁当が入るように でかバッグ。

ああ、また弁当か。
3段は腹だけにしたいもんだ。

持ち手部分、強化されるように表布と裏布で本体を挟んで縫った。
面倒なだけで、あんまり意味は無かった気がする。


どうして今の時代は中学で親が観戦する「運動会」があるんだろう。

自分の時代は、陸上記録会だった。
陸上競技場で丸1日、クラス対抗で競い合った。
勿論 親やPTEが手出しすることなく、クラスの応援旗を自分達で作り
種目の割り当てなんかも、本人希望と実力と作戦を練りこんで決めたりした。

小学校とは違って、なんだか大人に近付いた気がした。

今の中学の体育祭には 親も参加の競技があると聞いた。
幼稚園か。
今の子供は幼いとか 勝手なことを言ってるが そうしてるのは大人たちだろ。

そう言いながら、持ち物でかなり子供扱いしてる自分
erizabesu.JPG
銀魂シリーズ。
ペンギン???のエリザベス

カールおじさんみたいだと激しく不評。



で、友達からリクエストの「NARUTO」の木の葉マークペンケース
naruto1.JPG
うちには刺繍ミシンは無いんだよ!!

毎度のジグザグの振り幅と縫い目の長さを調整して縫う。
押さえも普通のジグザグ押さえなので、いったいどこを縫ってるか分らない。
透明押さえくらい買おうかな。

ガタガタの刺繍が「味」に変わるように土台の布を切りっぱなしに。

naruto2.JPGジグザグの端に3重ステッチで縁取りし、目の汚さをごまかす。
縫いつけはまたまた3重ステッチ。

20年超えのジグザグは、手動で(フットコントローラー取付け不能機種)ついでにスピードの調整が出来ない以外は なかなか使えるいいやつだ。

かれこれ9年言い続けているが、、、刺繍ミシン欲しい~。
塾や進学、金がかかりすぎる。
憧れのミシンが手に入るのは きっと孫が生まれる頃だろう・・・。

拍手[0回]

jyastawey1.JPG 



 気色悪いできそこないのてるてる坊主のようなもの
 いったい何これ?と思うだろうが

  ジャンプの銀魂に出てくる爆弾、ジャスタウェイである。




jyastawey2.JPG
裏側にファスナーを付けて
まゆ蔵のペンケース。


古いはぎれを入れてる缶を整理したら、その昔 アンとアンディの人形を作った
肌色と、ミニモニエプロンの残りのオレンジが出てきた。
すぐにジャスタウェイの顔が浮かんだ。



jyastawey3.JPG

このキャラを知らない人が見たら
なんて不器用くさい、不気味で下手っぴぃな作品だと思うだろうが
ここ最近ないくらい完成度の高い作品である。

自分で言う。
すっげーうまい。

まゆ蔵は明日から学校に持っていくのがとても楽しみの様子だ。


この間のペンケースの方が可愛いと思うのに・・・

拍手[0回]

日曜日、母の1周忌をやった。
前日から休みを取り、期日前投票も済ませ出発。

マックを買い込み ドライブ気分でまゆ蔵と歌なんか歌いながら走る。
天気がいいので 窓からの日差しは暑いが強風。
この辺の土地は、見た目うららかな春だが、実際外に立つと寒いは風は厳しいは、散々である。

雪もほとんど無くなっているけど、桜はまだまだ遠いなァー。



行ったついでに、旦那のカバー画像も撮ってきた。
運転席側は旦那が居るので2列目から。

1列目、2列目が生成りの合皮風生地。昨年の秋に縫った。
その時は、3列目はいらないと言ってたので、クッションカバーと座布団も縫ってあった。
手前の補助席のカバーは、なかなか面倒だった。



3列目も要るんだったら、座布団なんか縫わなかったのにぃー。
生地が足りないのでこの間イヤイヤ縫ったカバーはグリーン。

seat1.JPG ヘッドレストの穴を開けてあるが、ヘッドレスト自体を付けてない旦那。
グリーンのカバーにキティのクッションが気色悪い。
いい加減 捨てたらどうだ。

邪魔でも 捨てたくない男。
OH・・・だから離婚しないでもっているのか

ちなみに右下の花柄座布団はアウトドア用のビニール座布団で、けっして
普段の車中の配色ではありません。

seat3.JPGんで、最前列から(走行中に)写すとこうなります。


やっぱ、全部同じ色の方がいいよ・・。







そして、ありえない帰省の本題。


実家の爺ちゃんから強引に入学祝を絞りあげ、(俗にかつあげとも言う)
婆ちゃんから祭壇のお菓子をたんまり貰い、帰路に着く。

昨日は夕方4時頃から死ぬほど眠かった。
そのうち眠気も飛ぶさと思ったがわずかしか回復せず、出発。

体調悪いがテンションだけ高まり、まゆ蔵と喋りまくりながら走った。
慣れた道なので気も抜きまくり。
ぐにゃぐにゃ曲がりくねった峠も歌うは喋るはで走る。
どうして今日は対向車が多いんだろう?連休近いからかな。と思いながらいた。

そろそろ糠平に着く時間なのに、景色がおかしい。
なんか、、、来る時に無かった看板があるし・・・・
まゆ蔵に言ったら「いや、来る時見たはずだ」という。

絶対に変だと思いながら、地名の看板を探して走り続けたら「つるつる温泉」の看板。
Oh・・・・・
その10メートル先の「北きつね牧場」の看板。
No・・・

超える峠を間違えた。

まあ、昔はあっちの峠は通行できなかったから みんなこの道路で走ってたさと居直り、
いつもの道より100キロ近い遠回りをして帰った。

途中 すでに家に着いてるだろうという時間に 旦那から電話が来た。
「今どこにいる」
「足寄
「はぁ???」

ばかじゃないのかとかどうしてそうなるとか言ってた気がするけど、
素敵なドライブでしょ、がはがは!!と大笑いし続けたら 旦那の態度は
怒り・呆れ・哀れみに変わって行った。

地図見りゃいいからナビなんかいらん!!と言っていたが、話に夢中になって道をそれた時に 違うと言ってくれるナビが欲しい。

ちなみに私のナビになりつつあるまゆ蔵は、運命の分岐点の場所で私が曲がらなかったのを
「あれ?」と思ったらしい。間違えたとしたらかなり前だよ!と指摘される。
運転もしないのに よく道順を覚えてるもんだ。やっぱまゆ蔵には男脳が付いてる。
あと1・2年で立派なナビに成長するだろうが、このナビは車に乗るとぐうぐう寝たりするので
やっぱ本物のカーナビの方が良さそうだ。

拍手[0回]

まゆ蔵用ペンケースを縫った。

横がこんなんで、裏がこんなの。
pen2.JPG
 pen3.JPG

 まゆ蔵は、おりこうさんやガリ勉が持つようなイメージで学校にはちょっと・・・という。








参観日にみんなのペンケースを見たら、たしかに華やかで可愛らしい。
まあ、しゃーないな。

んで、塾用バッグ。
ressunbag1.JPGちょっと、、、色が違うんですけど。

正面はカーゴパンツのポケットのパターンを使用。








ressunbag2.JPG裏はファスナーを付けた。
三角に留めた皮は、私の古くなったバッグを切った。









ressunbag3.JPG底は2重で丈夫に。








親子共々、別に いっぱい入ればいいと思って作った形。どうでもいい系バッグである。

カメラはどうも画像に陰ができてしわしわに写る。

拍手[0回]

入学式終わり、いきなりの参観日だった。

土曜なので給食無しの弁当持参。
弁当袋も幼稚園時代の物なので、前夜、仕事が終わってから、ランチマットと弁当袋を泣きながら縫った。
もっと早く思い出そうよ。(T T)



朝はいつもより早起きして弁当。

フルタイムで1歳児抱えながら3人分の弁当を作っていた私はどこへ行ったんだろう。
当時、どうやって生きていたのか思い出せない。若かったんだろうなァ
1個作るのにフーフー言ってるようじゃだめだな。

私には食い物の盛り付けセンスが、生まれつき備わっていない。
弁当詰めは最悪である。
このあいだの春休みにまゆ蔵を図書館に連れて行ったときにふと目に付いて借りた
「エンターテイン弁当」
期限がきて返却したが、タイトルに「ネットで話題」と書いてあったので検索した。
http://scrapbook.jp/index.htm

その矢先の弁当だったので、ちょっとぱくって作ってみようと思ったが、完成品は原型をとどめていない。
本サイトを見てきたら、あまりの不器用さに苦笑いされるだろうが、それでもこんなに赤黄緑の弁当を作ったのは生まれて初めてである。
次回はまた親父の弁当に逆戻りだろう。
これをきっかけに料理に目覚めることは無いと断言する。



朝8時からは教材の販売で学校。その後昼に参観。
そして、中学の授業は50分なので、悪い事もしてないのに後ろに立たされ坊主で腰が痛っ
PTA総会にクラスの懇談と、1日まるつぶれである。

眠いよ、パトラッシュ。


クラスの男の子が、でかい手で幼稚園の箸を持って苦労しながら弁当を食べてて笑えたと言っていた。

よそ様のキャラ弁は、ナルトやブリーチのキャラが並んですごい。
kusamusiriさんのサイトでも話して来たが、絶対真似できない。

ペンケースとまゆ蔵バッグの画像は後日。(ジャケットはどうした?)

パトラッシュ、もう疲れたよ・・・。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
おすすめ
マクロミルへ登録








最新CM
[11/05 たなっち]
[11/04 あや]
[04/17 たなっち]
[04/17 こてつ母]
[04/16 たなっち]
最新記事
ブログ内検索
プロフィール
HN:
たなっち
HP:
性別:
非公開
携帯URL用Qコード
最新TB
フリーエリア
忍者ブログ [PR]