[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
怒っているので、不快な気分になりそうなかたは読まないでください。
久しぶりに、頭の血管が切れそうになった。
まゆ蔵の スイミングの夏休み短期スクールの申し込みに行った。
申し込み用紙に親の記名、捺印。
家に帰ったが、書き込んであった級が気になった。
前回合格してるから、、、、あれ?そういえば全日本認定の申し込み用紙もらってない。
急いで電話した。
電話に出た受付の姉ちゃんは、「合格後の申し込み期限過ぎてます。」
用紙も貰ってないと言うと、「1週お休みしたから期限になって渡してないのかもしれません、
短期スクールでもう一度認定受けてください。」とあたりまえのように言う。
こちらも気付くのが遅かったかもしれないけど、用紙も連絡も貰ってません。(ここは電話もくれる)
方法はないのでしょうか、それでは納得できませんと言っても 今回で2級取り直し、
9月に1級受けてくれという。
1つ級落としたら4ヶ月待つんだ。それまでのまゆ蔵が当てた日数とがんばりと月謝累計、どうしてくれる!
くう~!!
自分の間違えでないにしても、侘びの言葉を一言も発せず 他の方法を考えようともせず、
がんとして 自分の意思だけで断ろうとする受付姉ちゃんに、他の方と代わってくださいと言った。
「どういう用件の話と伝えたらいいですか?」「合格流したからもう1回受けろでは納得できないという話です。」
認定の担当がレッスン中なので、電話をくれるという。
頭の血管がブチ切れそうになった。
のん気に今回遅いなーと待ってた私も悪いかもしれないが
もとはそっちのミスだし、上の人が出てきて対応するランクのミスだろ。
認定担当ではなく、以前の担当コーチから連絡が来た。
「すいませーん、認定忘れてて、今回2つ申請出しますのでー。いいですかー?」
「はい、お願いします」
即効かたがついた。
ほら、裏技があるだろ!!コーチが忘れてただろう!
受付女、自分の判断だけで処理するな!!
2度と通わないなら受付姉ちゃんに思いっきり「あんたの意見を聞いてるんじゃなくて
他の対処方を聞いてるんだ。自分の判断だけで受け答えするな!!」と
言ってやるところだが、まゆ蔵の立場もあるので飲み込んだ。
電話口で舌出してたっていいから、「申し訳ありません、確認してみます」くらい言ってみろ。
接客苦情受け答えマニュアルでも作って 持って行ってやろうか。
今週の休みの日は、職場の研修会。
6月休み無しの気分!!
キレ気味で、昨日有給を取った。
旦那も帰ってきてたので、家族で温泉に行った。
車で20分程度の十勝川温泉。
旦那が行ってみたいという「観月苑」
なんと入浴料1000円!!
元を取るかのように1時間半入った。
あがってホテルの売店を覗くと、黒のエナメルのスポーツバッグ発見。
「PUMA」かと思ったら、「KUMA」と書いてある。
すきだー!!こういうの。
ものすごく欲しい衝動に駆られたが、どこで使う?
旦那が言うには、土産物屋の最近の定番で珍しくないとのこと。
そんないいネタ知ってたなら教えてよ。
仕方ないので、エナメルではなく10分の1くらいの大きさの ビニールバッグのバター飴購入。
スポーツバッグは四角で本物と見間違えるが、
飴の袋は丸みがあっていまいちしょぼい。
中のバター飴は、「バター飴??」というお味で
スイカの白い部分の味がした。
帰りに家電量販店で携帯物色。
旦那の携帯は結構古い。
前に帰ってきたときに 「うわ、パパの携帯、アンテナ付いてる!」というと
「いいだろ、ワンセグと間違われるんだ」と言っていた。
旦那の機種変とまゆ蔵の携帯も見る。
まゆ蔵は塾で試験対策授業のため帰る時間が変更になる時、友達の携帯を借りたり、
塾の事務電話を借りて連絡してきていた。(公衆電話が無い)
札幌以外の地域ではワンセグは対応してないので、まゆ蔵の機種はもちろん1円携帯である。
そんで、カウプレやります。22222以来。
30000踏んだら教えてください。
だけどねー、HP開設して約6年で28000代。
ある意味すげえ。
こんなところにいらしてくださる皆様にはほんっと感謝です。
カウプレ景品
KUMAの携帯クリーナー
いかが?
買って失敗したものシリーズ・・・
もう、、、沢山ありすぎて 第なん弾かすらわからない。
アイロン自体の霧吹きも重要だろうが、
さらし生地を霧吹きでじっとり湿らせてアイロンがけをするほうが好きだ。
霧吹きが壊れてから3年・・・
100均でふと目に付き、まあかわいいと購入した。
カラフルな色、さまざまな形、カット風のデザインボトルもある。
家に帰ってタグも即効切捨て、うっとり眺めた。
あれから1週間。
使おうと思い水を入れた。
しゅっしゅっ・・・・・・・っつ、えー??
しゅーしゅーだよ!
霧じゃない。
水鉄砲のように、一直線に水が飛ぶ。
あなたは何?
タグは、とうの昔にゴミ収集車に持ってかれてる。
この商品は、いったい何?
イマドキ、風呂場の洗剤でも 霧と直射の切替ができる。
水鉄砲(そう呼ぶことにした)を、タグも読まずに買った私が悪い。
だけど・・・洗濯物コーナーにあったんだよなぁ
そんで、たなっちオリジナル刺繍図案「マトリョーシカ」
台に置いておいたら、まゆ蔵が「怖え~!!」と
叫んでいた。
失礼な。
またも無表情。
そして、なにげに作者に顔が似てるのがいやだ。
これは、、、、ボツだな・・・・・。
人数が集まれば出張してくれるそうで、パートさんの自宅にお邪魔して仲間に入れてもらった。
本日メンバー4人。
広いリビングに4人並んで寝転がれるように マットを用意してくれている。
4人並んで端から順番にかけてくれる。
目を閉じて、上睫毛にパーマ液を付け、何かで挟んで(目を閉じてるのでわからない~)
まぶたの上側にくりっとあげて、テープ?でまぶたに留める(ような感じ)
そのまま 目を閉じて寝たきりになるので、自分がどんな姿になってるかは不明である。
頭のパーマ液のような刺激はないが、しっかり匂いはパーマ液である。
普通に2液もつけるようで、40分程で完了。
毛の質は、頭髪と同じようで・・ ハリがあるのでパーマがかかりにくいと言われた。
今まで ビューラーで巻いても15分くらいで元に戻っていたが、人よりかなりかかりにくいとはいえ
毛先が上を向いている。
おお・・・・似合う似合わないは置いといて すごいぞ。
仕事があるから1番目にやって貰ったので、一人 起き上がって周りをみたら
みんな まぶたにテープを張られて並んで横たわっていた。
パートさんの孫ちゃんが遊びに来ていたが、この異様な光景を思い出して夜泣きしないことを祈る。
ゲゲゲの鬼太郎は 親子ペア券を買い逃した。
とても2800円払って親子で行く気はしないし、映画の日に一人で観にいく気もしないので
DVDになるまで我慢だ。
バベルも観てみたい。
ハリ-ポッターの前売りも買ってこなきゃ。
映画の紹介を見て、まゆ蔵がすごく観たがってる作品
「エピック ムービー」
ナルニアやハリーポッター・チャーリーとチョコレート工場他のパロディ映画である。
私も昔、パロディー映画の「フライングハイ」を観にいったことがある。
面白そう。観たい!来たら観に行きたい!!と騒ぐまゆ蔵に
「昔、小遣いはたいてパロディ映画を観に行った。それなりに面白くて笑ったが
見終わったら ゲーセンで小遣い使ったあとのような むなしさもあった。」と感想を伝えた。
レンタルになる頃、何が観たかったか忘れてたり、熱が冷めてたりする。
ボケが始まったのではなく、私の場合 昔からである。
前日から休みを取り、期日前投票も済ませ出発。
マックを買い込み ドライブ気分でまゆ蔵と歌なんか歌いながら走る。
天気がいいので 窓からの日差しは暑いが強風。
この辺の土地は、見た目うららかな春だが、実際外に立つと寒いは風は厳しいは、散々である。
雪もほとんど無くなっているけど、桜はまだまだ遠いなァー。
行ったついでに、旦那のカバー画像も撮ってきた。
運転席側は旦那が居るので2列目から。
1列目、2列目が生成りの合皮風生地。昨年の秋に縫った。
その時は、3列目はいらないと言ってたので、クッションカバーと座布団も縫ってあった。
手前の補助席のカバーは、なかなか面倒だった。
3列目も要るんだったら、座布団なんか縫わなかったのにぃー。
生地が足りないのでこの間イヤイヤ縫ったカバーはグリーン。
グリーンのカバーにキティのクッションが気色悪い。
いい加減 捨てたらどうだ。
邪魔でも 捨てたくない男。
OH・・・だから離婚しないでもっているのか

ちなみに右下の花柄座布団はアウトドア用のビニール座布団で、けっして
普段の車中の配色ではありません。
やっぱ、全部同じ色の方がいいよ・・。
そして、ありえない帰省の本題。
実家の爺ちゃんから強引に入学祝を絞りあげ、(俗にかつあげとも言う)
婆ちゃんから祭壇のお菓子をたんまり貰い、帰路に着く。
昨日は夕方4時頃から死ぬほど眠かった。
そのうち眠気も飛ぶさと思ったがわずかしか回復せず、出発。
体調悪いがテンションだけ高まり、まゆ蔵と喋りまくりながら走った。
慣れた道なので気も抜きまくり。
ぐにゃぐにゃ曲がりくねった峠も歌うは喋るはで走る。
どうして今日は対向車が多いんだろう?連休近いからかな。と思いながらいた。
そろそろ糠平に着く時間なのに、景色がおかしい。
なんか、、、来る時に無かった看板があるし・・・・
まゆ蔵に言ったら「いや、来る時見たはずだ」という。
絶対に変だと思いながら、地名の看板を探して走り続けたら「つるつる温泉」の看板。

その10メートル先の「北きつね牧場」の看板。

超える峠を間違えた。
まあ、昔はあっちの峠は通行できなかったから みんなこの道路で走ってたさと居直り、
いつもの道より100キロ近い遠回りをして帰った。
途中 すでに家に着いてるだろうという時間に 旦那から電話が来た。
「今どこにいる」
「足寄

「はぁ???」
ばかじゃないのかとかどうしてそうなるとか言ってた気がするけど、
素敵なドライブでしょ、がはがは!!と大笑いし続けたら 旦那の態度は
怒り・呆れ・哀れみに変わって行った。
地図見りゃいいからナビなんかいらん!!と言っていたが、話に夢中になって道をそれた時に 違うと言ってくれるナビが欲しい。
ちなみに私のナビになりつつあるまゆ蔵は、運命の分岐点の場所で私が曲がらなかったのを
「あれ?」と思ったらしい。間違えたとしたらかなり前だよ!と指摘される。
運転もしないのに よく道順を覚えてるもんだ。やっぱまゆ蔵には男脳が付いてる。
あと1・2年で立派なナビに成長するだろうが、このナビは車に乗るとぐうぐう寝たりするので
やっぱ本物のカーナビの方が良さそうだ。